Blogger for iPhone がリリースされたので試してみた

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

ついに来ました。公式アプリです。
1000000306.png




  • 複数のアカウント/ブログを切り替えできる

  • ライブラリの写真またはアプリで撮った写真をポストできる

  • エントリにラベルを設定できる

  • エントリに位置情報を付けられる

  • ドラフトへの保存もしくは即ポストできる

  • ドラフトおよび公開済みエントリの一覧を確認できる



とのことです。



実際に触ってみた



▼初回起動。サインインしましょう。
1000000298.png



▼Google アカウントの ID/パスワードを入力してログイン。
1000000299.png



▼アクセスを許可。
1000000300.png



▼いきなりエントリ編集画面ですか。とりあえず左上の [Posts] をタップしてみしょう。
1000000301.png



▼エントリの一覧が表示されます。右下の歯車アイコンをタップして設定項目を確認してみましょうか。
1000000302.png



▼設定項目はまだ少ないですね。
[Image settings] くらいしか見るとこないかな。
1000000303.png



▼ポストする写真のサイズが設定できるようです。
1000000305.png



▼エントリの編集を始めると、左上のボタンが [Save] に変わります。[Save] ボタンをタップすると、ドラフトとしてアップロードされます。
1000000307.png



▼書きあがったら右上の [Publish] ボタンをタップです。
1000000308.png



まだまだこれから



画像の添付ができるようですが、インラインにならない雰囲気です(試していません)。PictShare でアップロードして、PhotoHtml や PicasaHtml で HTML を生成した方がよさそうですね。



TextExpander が使えないので、HTML タグの入力は苦痛でしかありません(^^; ポスト前にプレビューできないのも厳しいですね。ポストする内容は DraftPad や Textforce で編集した方がよいでしょう。



ドラフトでポストしたものを Safari から確認すると、改行が br タグに変換されていました。これは個人的には(;´∀`)…痛いなぁ…



リリースされたばかりですし、要望が多くなるのは仕方ないと思います。Blogger ユーザとしては今後に期待しております。

関連記事

0 コメント: